石油
|
〔NY石油〕WTI続落、51ドル台後半(6日午前)
【ニューヨーク時事】6日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、石油輸出国機構(OPEC)主導の協調減産が想定よりも小幅にとどまるのではないかとの懸念が強く、続落している。米国産標準油種WTIの中心限月1月物は午前10時現在、前日比1.24ドル安の1バレル=51.65ドル。 主要産油国で構成するOPECはこの日、ウィーンで定例総会を開催。メディアによると、米東部時間午前8時すぎに産油量を削減することで暫定合意したものの、減産の規模など最終決定にはまだ至っていないもよう。このため、相場の反応は鈍く、51ドル台半ば付近でのもみ合いが続いている。減産幅をめぐっては、最大で日量140万バレルになるとの予想も浮上していたが、OPEC非加盟のロシアの判断次第では日量100万バレル程度になるとするOPEC高官らの発言が伝わり、相場は早朝には一時50.23ドルの安値を付けていた。 この後は、米エネルギー情報局(EIA)が発表する週間石油在庫統計の行方も注目材料。同統計の発表は、ブッシュ(父)元大統領の「国民追悼の日」に伴い、5日からこの日午前11時に延期になっている。(了) [時事通信社]
- 〔東京石油〕中東産原油、WTI上昇受け5日続伸=製品も大幅高(18日)
- 〔東京石油〕中東産原油、高寄り後もみ合い=製品は小動き(18日午前)
- 〔東京石油〕中東産原油、WTI高受け5日大幅続伸=製品も高寄り(18日朝)
- 〔NY天然ガス市況〕反発=週ベースで4週ぶり上昇(15日)
- 〔NY石油〕WTI、4日続伸=3カ月ぶり高値(15日)
- 〔東京石油〕中東産原油、WTI高受け4日続伸=製品は反落(15日)
- 〔週間見通し〕NY原油、米株の値崩れなければレンジ上抜けか=日産証券・菊川氏
- 〔東京石油〕中東産原油、高寄り後もみ合い=製品はまちまち(15日午前)
- 〔東京石油〕中東産原油、WTI高受け4日続伸=ガソリンは追随高(15日朝)
- 〔NY天然ガス市況〕ほぼ横ばい=2年半ぶり安値付近(14日)
海外主要市場
市場 | 限月 | 現価(ドル) | 前日比 |
---|---|---|---|
NYMEX原油先物 | ポイント | 55.59 | +0.47 |
NYMEX金先物 | 2月限 | 1318.1 | +7.2 |
NYMEXプラチナ先物 | 4月限 | 806.9 | +1.1 |
NYMEXガソリン | 2月限 | 1.5729 | -0.0034 |
WTI | ・・・ | 55.53 | +0 |
シカゴコーン | ・・・ | 374.75 | +0 |
シカゴ大豆 | ・・・ | 907.5 | +0 |
シカゴコーヒー | ・・・ | 97.6 | -0.25 |
CRB商品指数 | ポイント | 0 | +0 |